お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせはこちらから

体験レッスン受付中

自分史上最高の体へ

ご予約はこちら

【三島・沼津・長泉・清水町】朝食抜きはダメ?ファスティングとの違いと正しい食習慣

こんにちは!Xcount fitness鈴木です。

「朝は食欲がなくて食べない」
「朝ごはん抜いた方が痩せるって聞いたけど、本当?」
「ファスティングと朝食抜きってどう違うの?」

今回は、そんな疑問にお答えしながら、朝食抜きの影響・ファスティングとの違い・正しい食習慣の考え方を、トレーナー目線でわかりやすく解説していきます!


朝食抜き=痩せるは本当?

「朝食を抜くと摂取カロリーが減るから痩せる」と思われがちですが、実際は逆効果になるケースも少なくありません

❌ 朝食抜きで起こりやすいリスク

  • 空腹時間が長くなり、昼・夜にドカ食いしやすくなる

  • 体が“飢餓モード”になり、脂肪を溜めやすくなる

  • 代謝が落ち、エネルギー消費が低下

  • 集中力・やる気の低下、イライラ感

つまり、ただ朝食を抜くだけでは「痩せる」というより、「太りやすい身体を作ってしまう」危険もあるのです。


ファスティング(断食)とは何が違うの?

一見似ている「朝食抜き」と「ファスティング」ですが、目的とやり方が全く違います。

項目 朝食抜き ファスティング(断食)
✔️ 意図 何となく食べない 意図的に食事時間をコントロール
✔️ 時間管理 バラバラ・不規則 時間を決めて行う(例:16時間空ける)
✔️ 栄養管理 特に意識していない 食べる時間にしっかり栄養補給
✔️ 目的 体重を減らしたいなど曖昧 代謝調整・腸内環境改善・脂肪燃焼効率アップ

例えば近年人気の**「16時間ファスティング」**では、「16時間食べない時間を作り、8時間の間に食事を摂る」というルールがあります。

このように、ルールと目的が明確なのがファスティング
何となく食べないだけなのが「ただの朝食抜き」です。


正しい食習慣とは?

私たちXcount fitnessが考える「正しい食習慣」は、次の3つを意識することです。


① 食事のリズムを整える

  • 不規則な食事はホルモンバランスを乱し、体脂肪を増やします。

  • 1日3食が理想ですが、「朝食は軽くでもOK」「間食で補ってもOK」など無理のない範囲で継続することが大切


② 空腹と満腹をうまく活かす

  • 空腹の時間が適度にあると、脂肪燃焼ホルモン(成長ホルモン)が活性化。

  • ただし、ドカ食いはNG! バランス良く栄養を摂りましょう。


③ 自分に合ったスタイルを見つける

  • すべての人に「朝食が必須」というわけではありません。

  • 体調や生活スタイルに応じて、食べる時間・内容を調整するのがポイントです。

💬 鈴木トレーナーコメント:

「大事なのは“食べる・食べない”の正解を探すことではなく、“あなたに合った習慣”を見つけること。パーソナルトレーニングでは、食事サポートも行っています!」


朝食を抜く前に、考えてほしいこと

もし今、なんとなく朝食を抜いているなら、一度立ち止まって考えてみてください。

  • なぜ朝食を食べないのか?

  • 体調にどんな影響があるか?

  • 他の食事で栄養は補えているか?

「朝が忙しい」「食欲がない」など、理由があるなら、朝食の内容やタイミングを工夫することで対応できます。たとえば

  • ヨーグルト+バナナなど、消化に良くて簡単な軽食

  • プロテイン+果物で、タンパク質とビタミンを補給

  • 食べる時間がないなら、スムージーで栄養補給


まとめ|「食べない」より「整える」食習慣を

「朝食抜きが悪い」のではなく、“なんとなく抜いてる”状態が問題です。

あなたの目的やライフスタイルに合った、無理のない「整った食習慣」が、
結局は「体調改善」や「ボディメイク」「ダイエット」の近道になります。


📣 Xcount fitnessでは、食事のご相談も可能です!

ダイエット・筋トレ中の「食事どうしたらいいの?」にプロが答えます!

✅ 朝食の工夫
✅ ファスティングの正しいやり方
✅ 食事サポート付きパーソナルトレーニング

👉【体験レッスンはこちら】


最後に

朝食を抜く・抜かないに正解はありません。
「何を食べるか」「どう整えるか」が大切です。

食事を我慢や制限にせず、“味方”に変えるサポートを、私たちXcount fitnessが全力で行います。
まずはお気軽にご相談ください😊

おすすめ記事

ページ上部へ戻る