お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせはこちらから

体験レッスン受付中

自分史上最高の体へ

ご予約はこちら

【三島・沼津・長泉・清水町】「なぜか痩せない…」その原因、実は睡眠不足かも?

「なぜか痩せない…」その原因、実は睡眠不足かも?

こんにちは!清水町のパーソナルジムXcount fitnessの鈴木です。

「運動してるのに体重が減らない」
「食事も気をつけてるのに痩せない」
「なんとなく体がむくみやすい、疲れやすい」

その“なぜか痩せない”状態、実は「睡眠不足」が原因かもしれません。

今回は、意外と見落としがちな「睡眠とダイエットの関係」について、トレーナー目線でわかりやすく解説します。


睡眠不足が“痩せにくい体”をつくる理由

ただの「寝不足」では済まされないのが、ボディメイクやダイエット中の睡眠問題。実は、睡眠が足りないと脂肪が落ちづらくなり、筋肉もつきにくくなるんです。

その理由①:食欲をコントロールするホルモンが乱れる

睡眠不足は、次の2つのホルモンに影響を与えます。

  • グレリン(食欲を高めるホルモン)が増える

  • レプチン(満腹を感じるホルモン)が減る

つまり、「眠れていない=無意識に食べ過ぎる」という状態をつくってしまうんです。


その理由②:代謝が落ち、脂肪が燃えにくくなる

睡眠が不足すると、体は“省エネモード”になります。
これにより、基礎代謝が下がり、脂肪が燃えにくい体に

しかも、筋肉の回復や修復は睡眠中に行われるため、筋トレの効果もダウン…。


その理由③:ストレスホルモンが増えて脂肪が蓄積されやすくなる

睡眠不足は、コルチゾール(ストレスホルモン)の分泌を増やします。

このホルモンは、特にお腹周りに脂肪を蓄積しやすくすることが知られており、「寝てないのにお腹が出る…」という悪循環に。


「痩せたいなら、寝ることもトレーニング」

睡眠は、ダイエット・筋トレにおける“見えないパートナー”。
運動や食事だけでなく、「しっかり寝る」ことが結果を左右します。

3人のトレーナーが実践している、睡眠の質を上げるポイントもご紹介!


✅ 睡眠の質を上げる5つのコツ

コツ 解説
① 寝る90分前までに入浴 深部体温を上げてから下げることで入眠しやすくなる
② スマホ・PCは寝る30分前にOFF ブルーライトが睡眠ホルモンを妨げます
③ 就寝・起床時間を毎日なるべく一定に リズムが整うと睡眠の質もUP
④ 寝る前のストレッチや深呼吸 自律神経が整い、リラックスモードに
⑤ カフェインは夕方以降避ける 覚醒作用で眠りが浅くなる原因に

実際に睡眠を見直して変化が出た会員様の声

30代女性(看護師)
「夜勤明けで不規則な生活が当たり前でしたが、週末だけでも睡眠時間を整えるようにしたら、体重が自然と落ち始めたんです!」

40代男性(営業職)
「寝不足だと食欲が止まらないタイプでしたが、寝る時間を意識するだけで間食が激減。お腹周りがスッキリしてきました。」


まとめ|「頑張っても痩せない」ときは、睡眠を見直してみよう

睡眠不足は、ただの疲労ではなく、脂肪燃焼や代謝に大きなブレーキをかける存在

だからこそ、「痩せない…」「成果が出ない…」と感じたら、まずは“眠れているか?”を振り返ってみてください。


📣 Xcount fitnessでは、睡眠・食事・トレーニングをトータルでサポート!

痩せたいのに痩せない。そんな悩み、運動だけじゃ解決できないかもしれません。

Xcount fitnessでは、あなたの体質や生活習慣に合わせたアドバイスと、無理なく続けられるトレーニングプランをご提案します!

・睡眠習慣のアドバイス
・食事サポート
・ 週1回からOKのパーソナルトレーニング

👉【体験予約はこちら

おすすめ記事

ページ上部へ戻る