お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせはこちらから

体験レッスン受付中

自分史上最高の体へ

ご予約はこちら

運動で変わる行動選択 ― バタフライエフェクトの視点から

運動は「意思決定の質」を変える

みなさんこんにちは‼︎Xcount fitnessの大谷です☺️

今日は運動で変わる鼓動選択というのもの題材にお話ししていきます。

私たちは1日に数千回以上の小さな意思決定をしています。
「何を食べるか」「どのルートで帰るか」「誰と会話をするか」など

こうした選択の積み重ねが未来の自分をつくります。

ここで注目したいのが運動が意思決定に与える影響です。
実際、研究では「運動 習慣」がある人は集中力・判断力・ストレス耐性が高まることが示されています。


実体験から分かる「運動習慣の効果」

私自身もトレーニングを継続することで「行動選択」が変わった経験があります。

  • 筋トレをした日の夜は、自然とタンパク質の多い食事を選ぶ

  • 運動後は甘いジャンクフードよりも野菜やフルーツを欲する

  • 仕事や勉強に取りかかる集中力が持続する

また、ジムのお客様からもこんな声をいただきます。

  • 「週2回の運動を始めてから、コンビニでお菓子を買わなくなった」

  • 「朝の寝起きが良くなり、仕事のパフォーマンスが上がった」

  • 「自炊をするようになった」
  • 「ジムで教わったものを家でも始めて腰痛が治った」

つまり運動は筋肉を鍛えるだけでなく、“次の選択肢”まで変えるのです。


科学的な裏付け ― 運動と脳の関係

研究では、有酸素運動や筋トレが前頭前野(計画・判断を担う脳部位)を活性化するとされています。

前頭前野が活発になると:

  • ❌衝動的にお菓子を食べる → ⭕️将来の健康を考えてフルーツを選ぶ

  • ❌夜更かし →⭕️ 睡眠を優先して翌日の集中力を高める

このように、**運動は脳を鍛える「思考のトレーニング」**でもあるのです。


運動は“健康のバタフライエフェクト”

皆様はバタフライエフェクトをご存知ですか?

ブラジルの小さな蝶の羽ばたきがテキサスでトルネードを引き起こすというような

非常に小さな出来事が未来にトルネードのような大きな現象を引き起こす可能性があるということです。

私はバタフライエフェクトを信じています。スピリチュアル系好きです笑

「今日の10分ウォーキング」が:

  • 睡眠の質を改善し

  • 翌日の仕事効率を上げ

  • 評価やキャリアに影響し

  • 人生全体を大きく変える

「今日のスクワット10回」が

・活力を見出し

・家にいようと思っていたが、カフェに行くことになり

・昔の恋人に出会い

・結婚に発展

運動はまさに人生に連鎖的な好影響を生むスイッチなのです。


三島・沼津で運動を始めるなら

静岡県三島市・沼津市周辺には、運動習慣をサポートするパーソナルジムがあります。
当ジムでは、運動を通じて「体型を変える」だけでなく、意思決定力・集中力・生活習慣まで変えることを目指しています。


まとめ

  • 運動は筋肉を鍛えるだけでなく、意思決定や行動選択を変える力を持つ

  • これはまさに健康のバタフライエフェクト

  • 今日の小さな運動が、未来の大きな変化につながる

👉 まずは1日5分から。小さな一歩が、未来の自分を変えるきっかけになります。

パーソナル・グループレッスンの体験はこちらから

おすすめ記事

ページ上部へ戻る