みなさんこんにちは、Xcount fitnessの大谷です😊
気付けばもう10月….一年が終わっちゃうね、、なんてお客様に言われてハッとしました😭
季節の変わり目でなんかやる気が出ない、、、なんかだるい、、、
でもそれはあなたのせいではなく、自律神経が乱れていることがほとんどです。
だから自分を責めるのではなく、自律神経を整えるところから始めましょう😊
まずなぜ季節の変わり目にやる気が下がってしまうのか?
季節の変わり目にやる気が上下する原因
1. 自律神経の乱れ
-
寒暖差や気圧変動 → 交感神経・副交感神経の切り替えが不安定に
-
体温調整にエネルギーを奪われ、脳の前頭前野(やる気・集中を司る)に回るエネルギーが不足
2. セロトニン不足
-
日照時間が短くなるとセロトニン合成が低下
-
セロトニンは「やる気・安定・幸福感」に直結する神経伝達物質
3. 睡眠リズムのズレ
-
夜の冷え込みや気温差で深部体温リズムが崩れる
-
メラトニン分泌が不規則になり、睡眠の質が低下 → 日中のやる気ダウン
4. 栄養・血糖の乱れ
-
炭水化物に偏った食事や間食の増加 → 血糖値スパイク → 倦怠感・集中力低下
やる気の上下を減らす対策
✅ 自律神経の安定
-
朝:光を浴びて軽いストレッチ・深呼吸(セロトニン活性化)
-
昼:15分の散歩(血流・自律神経を整える)
-
夜:ぬるめの入浴(38〜40℃で15分) → 副交感神経優位に
✅ 栄養面
-
トリプトファン(セロトニンの材料):大豆製品・バナナ・ナッツ ✅朝に豆腐一丁、バナナでOK
-
ビタミンB群(代謝サポート):豚肉、卵、葉物野菜 ✅マグネシウムのサプリおすすめです⭕️
-
オメガ3脂肪酸(脳機能・気分安定):サーモン、イワシ、アマニ油
✅ 睡眠リズム
-
就寝前1時間はスマホやPCのブルーライトを避ける ベッド周辺にスマホ置かないで‼︎
-
温かいハーブティー(カモミールなど)で副交感神経を優位に 僕は白湯推しです💧
✅ トレーニング
-
有酸素運動(ウォーキング・軽いジョグ):セロトニン分泌を促す 特に有酸素運動は疲れるから嫌い‼︎というかたも多いですが、消費カロリーだけでなく、肌のターンオーバー、メンタルの不調にもかなりいいものなので、ぜひ取り入れていきましょう💪
-
筋トレ:交感神経を活性化し、やる気ホルモン(ドーパミン・ノルアドレナリン)を適度に上げる
⭕️大谷のおすすめ⭕️
僕は実は完璧主義で行動に移すのに、時間がかかってしまうんです、、、、
そんな時におすすめが10分タイマーです‼︎
あ〜億劫だなと思った時、面倒なことを取り組む時に10分のタイマーをつけて10分だけやると決めることによって、行動に起こせる。行動を起こせたことによってドーパミンが分泌されもう少しやろうと思える。
やる気が出ないと思った時ほ10分だけやる‼︎それを心がけてください☺️
三島・沼津周辺でジムをお探しの方はXcount Fitnessへ
体の不調の根本から改善へ導きます
体験はこちらから