お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせはこちらから

体験レッスン受付中

自分史上最高の体へ

ご予約はこちら

【三島 沼津 パーソナル】秋ランは油断して風邪をひきやすい

「秋ラン、油断して風邪をひきやすい」

夏の暑さが落ち着き、「やっと走れる!」と張り切っていた9月の終わり。
気温もほどよくて最高…と思っていたのに、
翌日、喉が痛くて風邪をひいてしまったお客様がいらっしゃいました。

原因は、服装選びのミス(汗
夕方の気温が思ったより下がり、汗をかいたあとに冷たい風を浴びて冷えたのです。
秋は過ごしやすい季節だけど、実は温度差に一番気をつけたい季節なんです。


 1. 秋ランの基本は「気温×時間帯」で服を選ぶ

秋は日中と朝晩の気温差が激しい!
以下の目安を覚えておくと便利です

気温 服装の目安 ポイント
20℃以上 半袖+ハーフパンツ 夏とほぼ同じ。通気性重視。
15〜19℃ 半袖+薄手の長袖 or アームカバー 走り出しの肌寒さに対応。
10〜14℃ 長袖シャツ+薄手のウィンドブレーカー 冷たい風が出る時間帯に◎。
9℃以下 冬寄りの装備(防風・手袋など) 朝ランや夜ランなら要対策。

「最初は少し寒い」くらいがちょうどいい!
体温が上がると一枚多く感じます。


 2. おすすめ“秋ラン”ウェア

  • トップス:吸湿速乾Tシャツ+薄手パーカー(脱ぎやすいジップ式)

  • ボトムス:通気性のよいショートパンツ+薄手タイツ

  • シューズ:通気性よりもフィット感重視

  • 小物:キャップ or ネックゲイター(朝晩の風対策に便利)

特に「パーカー」は温度調節がしやすくて神アイテム。
脱いでも腰に巻けるし、体温管理がしやすいんです。


 3. 汗冷え&体調管理のポイント

秋は空気が乾燥し始める時期。
夏ほど汗をかかない分、水分不足や汗冷えに気づきにくいです。

対策メモ

  • 走る30分前にコップ1杯の水を飲む

  • 走ったあとは汗をふいてから上着を羽織る

  • 長時間のランではドリンクを持参

汗を放置して冷えたせいで風邪をひいたことがあるので、
「終わったらまずタオルとパーカー」が習慣になりました。


4. モチベーションを上げる“秋ならではの工夫”

秋は気持ちよく走れる反面、
“なんとなくやる気が出ない日”も増える季節。

そんなときは、ちょっとした「気分づくり」が効きます

  • 紅葉の見える道を選ぶ(景色がご褒美になる)

  • 秋限定プレイリストでテンションUP

  • 朝ラン後の温かいドリンクを“ご褒美”にする

秋は“継続の季節”。楽しむ仕掛けを自分で作ると、続けやすいです。


5. 秋ランの魅力を味わおう

朝の空気が澄んでいて、日差しも優しい。
走っていると、どこか心が整う感じがする。

夏の「我慢ラン」でもなく、冬の「根性ラン」でもない、
秋だけの“心地よいラン”があるんです。

季節が変わる今こそ、
自分のペースで外に出てみてください。


まとめ

  • 秋は“気温差”を意識した服装がカギ

  • 気温15〜20℃前後なら薄手パーカーが万能

  • 汗冷え防止&体温管理で風邪知らず

  • 紅葉ランや音楽でモチベーションUP

涼しさを味方にして、秋のランニングをもっと楽しもう !

おすすめ記事

ページ上部へ戻る