こんにちは。鈴木です。
今までいろんなお客様を見てきた中で
今日は感じたことをブログにできればと思います。
初めてジムに来た時は
「こんな食事続けられるかな」
「トレーニング辛過ぎてつづけられるかな」
と不安やマイナスな思考になりがちです。
ですが、不思議なことに3ヶ月を過ぎてくると
自然と食事が身につきジャンクフードを欲さない体と
筋肉痛が嬉しいとプラス思考になってくるんですよね。
嘘のようでほんとのことです。
運動することで、気持ちが整う不思議

トレーニングをすると、体がポカポカして、自然と呼吸が深くなる。
汗をかくと、頭の中のもやもやまで一緒に流れていくような気がする。
ついイライラしていたことや、考えすぎていた悩みも、
運動の後には「まぁ、いっか」と思えるようになる。
そうやって、フィットネスは心の整理の時間にもなっていくんですよね。
「できた!」が自信になる
筋トレやストレッチでも、少しずつできることが増えていくと、それが小さな達成感になる。
昨日より1kg重いダンベルを持てた。前よりも長く走れた。
その「できた」が積み重なるたびに、自分の中で小さな自信が増えていく。
それは外見の変化よりもずっと大きくて、
「自分って意外とやれるじゃん」って思える瞬間が、心を前向きにしてくれる。
続けることで、心にも筋肉がつく
もちろん、毎日やる気があるわけじゃない。
行きたくない日も、気分が落ちてる日もある。
でも「ちょっとだけでもやってみよう」と体を動かすと、不思議と気分が上がる。
続けることで体力がつくだけでなく、
自分を律する力や、立ち直る強さが育っていく。
それはまるで、心にも筋肉がついていくような感覚。
フィットネスは「心のトレーニング」でもある
フィットネスって、単なる運動じゃなくて、
自分を大切にする時間でもあると思う。
ストレスが多い毎日でも、体を動かすことで心が軽くなる。
落ち込んだときこそ、少し体を動かしてみる。
そうすることで、また前を向けるようになる。
まとめ:強くなるのは体だけじゃない

フィットネスを続けて感じるのは、「強くなるのは体だけじゃない」ということ。
体を動かすたびに、心の中にも少しずつエネルギーが湧いてくる。
前向きになれるのは、筋肉が増えたからだけじゃなく、
「自分を信じられるようになったから」かもしれません。
次にジムに行くとき、鏡の中の自分を見て「変わったな」と思ったら、
それは体だけじゃなく、心もちゃんと成長してる証拠です。