こんにちは。鈴木です。

最近、和食ダイエットをやっているんですけど、
実際やってみると「なんだ、これ普通の食事じゃん」って思うんですよね。
でも、その普通が実は一番ちょうどよくて、身体にやさしいんだなって改めて感じます。
例えば朝に納豆と味噌汁を食べるだけでもお腹の調子が全然違って、
なんか体が軽いというか、「あれ?昨日より動けるぞ?」みたいな日が増えるんですよ。
そういえば、お客さんでもよく
「パンの朝ごはんだとすぐお腹空いちゃう」って
言う方がいるんですけど、和食ってその点すごい優秀で、
卵とか納豆とか豆腐とか、たんぱく質がちゃんと入るから、朝のドカ食い防止にもなるんですよね。
で、味噌汁がまたいいんですよ…。
温かい汁物って、それだけでちょっと満足感上がりません?
気持ちも落ち着くし。しかも野菜も取れちゃうから最高な一品だと思うんですよ。
あと、和食って改めて考えると、食物繊維がすごいんですよね。
ひじき・きのこ・わかめ・大豆・野菜…。
真面目にやろうとしなくても、なんか自然に食べちゃってる感じです。
それで気づいたら便通がよくなるから、体重が動かないって悩んでる人にも意外と効くんですよ。
「いきなり1kg減った!」っていうよりは、あれ?落ちてきた?みたいな感じです。
夜ごはんも、別にめっちゃストイックじゃなくてよくて、
例えば豆腐ステーキとか、焼き魚とか、味噌汁とサラダくらいで十分なんですよ。
なんなら、疲れてる日は味噌汁だけでも全然アリです。
むしろその方が翌朝のお腹も軽いし、
変に食べすぎて後悔することがなくなるから、それが続けやすさにつながるんですよね。
ダイエットで一番ダメなのって、頑張りすぎて続かないことだからです。
あと個人的に思うのが、和食って丁寧な生活をしてる感じがして好きなんですよ。
なんか体に優しくしてあげてる気がするというか。
揚げ物とかコンビニのパスタももちろん美味しいしたまーに食べるけど、
連続すると流石に胃もたれしたり飽きてくるんですよね。
その時に和食に戻すと、体がホッとするのがわかるんです。
味噌汁とか特にね、飲むと「あ、おちつくわ」みたいな。
そういえば、雑穀米に変えた人が「それだけで食べすぎ防止になった」って言ってました。
噛む回数が増えるから、自然と満腹感が出るらしいです。
白米から変えなくてもいいけど、もし興味あったら試すと結構違いますよ。
私は白米の日も全然あるけど、雑穀米の時は確かに腹持ちいいなって思います。

とにかく、和食ダイエットって難しいこと一つもなくて、
結局、普通の食事を丁寧に食べるだけなんですよね。
でも、それが一番効く。年齢的に代謝が落ちてきたなって感じる人ほど、
派手なことよりこういうシンプルな習慣のほうが身体にスッと馴染む気がしますよ!